書誌事項

紙幣の日本史

加来耕三著

KADOKAWA, 2019.9

タイトル別名

History of Japanese banknotes

タイトル読み

シヘイ ノ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

なぜ、あの人物は、そのとき“お札”に描かれたのか—。「令和」へと年号が変わり、令和六年(二〇二四)の新紙幣発行を前に、これまで紙幣に描かれてきた肖像と、その肖像が採用された時代背景を見つめ、検証することを目的とした一冊。

目次

  • 序章 「お金」の意外な歴史
  • 第1章 「明治初期」—はじめてお札になった肖像たちの正体
  • 第2章 「明治中期」—長く愛され続けた肖像たちの真相
  • 第3章 「大正」「昭和」—激動の時代の肖像たちの逸話
  • 第4章 「昭和後期」「平成」—お馴染みとなった肖像たちの裏話
  • 終章 「令和」—新時代を彩る肖像たちの真実

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28857395
  • ISBN
    • 9784046044921
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ