Bibliographic Information

PISA調査の解剖 : 能力評価・調査のモデル

袰岩晶, 篠原真子, 篠原康正著

東信堂, 2019.10

Other Title

An anatomy of PISA for future student assessments in Japan

PISA : 調査の解剖 : 能力評価調査のモデル

PISA調査の解剖 : 能力評価調査のモデル

Title Transcription

PISA チョウサ ノ カイボウ : ノウリョク ヒョウカ チョウサ ノ モデル

Available at  / 153 libraries

Note

参考文献一覧: p338-346

Description and Table of Contents

Description

OECDが行う国際的な学力調査—PISA調査—がはじまって約20年が経過した。日本が国際ランキングを大きく落とした2003年の結果(「PISAショック」)など、この調査結果はわが国の教育政策にも様々な影響を及ぼしてきた。では、PISA調査が明らかにしている「学力」とは一体何を意味するものなのだろうか?本書は、PISA調査の調査方法それ自体を検証することでこの問いに迫ろうとする。標本抽出の方法や項目反応理論、母集団モデルなど緻密に計算されたPISA調査全体の「設計図」を描く試みは類書にない。この「設計図」は、延いてはわが国で行う学力調査に応用可能な調査モデルとなるだろう。

Table of Contents

  • 1 PISA調査と日本の学力調査
  • 2 大規模教育調査のための標本抽出
  • 3 標本誤差の計算
  • 4 能力測定における項目反応理論の利用
  • 5 能力調査における項目反応モデルと母集団モデル
  • 6 能力調査の分析

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB28995231
  • ISBN
    • 9784798915883
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xvi, 353p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top