プレゼンテーションを位置付けた国語授業 : 「フレームワーク」の思考法を活かす!

著者

    • 永野, 恵美 ナガノ, エミ

書誌事項

プレゼンテーションを位置付けた国語授業 : 「フレームワーク」の思考法を活かす!

永野恵美著

(中学校国語サポートBOOKS)

明治図書出版, 2019.9

タイトル別名

プレゼンテーションを位置付けた国語授業 : 「フレームワーク」の思考法を活かす! : 「思考の枠組み」 (フレームワーク) を活用した授業で論理的に考え、伝える力が身につく!

フレームワークの思考法を活かすプレゼンテーションを位置付けた国語授業 : 思考の枠組みを活用した授業で論理的に考え伝える力が身につく

タイトル読み

プレゼンテーション オ イチズケタ コクゴ ジュギョウ : フレームワーク ノ シコウホウ オ イカス

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書では、「社会生活に必要」とされる国語の能力を育成するために、言語活動としてプレゼンテーションを位置付けた授業を提案しています。この授業を行うために、本書では2つの工夫を施しています。(1)単元を貫く学習課題の設定。(2)フレームワークの活用。本書が「社会生活に必要な国語の能力の基礎」の育成のあり方を考える一助となることを願っています。

目次

  • 1 プレゼンテーションを位置付けた国語授業の理論と方法(プレゼンテーションで身につけたい力;プレゼンテーションに必要な言語意識;プレゼンテーションを位置付けた国語授業の学習過程;プレゼンテーションを支えるフレームワーク)
  • 2 プレゼンテーションを位置付けた国語授業の実践(1年;2年;3年)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ