近世・近現代文書の保存・管理の歴史
Author(s)
Bibliographic Information
近世・近現代文書の保存・管理の歴史
勉誠出版, 2019.10
- Other Title
-
文書の保存・管理の歴史 : 近世・近現代
近世近現代文書の保存管理の歴史
- Title Transcription
-
キンセイ キンゲンダイ モンジョ ノ ホゾン カンリ ノ レキシ
Available at / 161 libraries
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
210.5-148080202000051
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
210.5-Sa8510019012781
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献あり
Description and Table of Contents
Description
それまでの時代に比べて内容的に多様に、量的に膨大に作成されるようになった近世・近現代の文書・歴史資料。それらは、どのようにして保存され、管理されてきたのか。現在はどのように利用・活用されているのか。近世は幕府や藩、村方、商家等を対象に、明治以降の近現代は公文書、自治体史料などの歴史資料、そして、修復やデジタルアーカイブなどの現代的課題に焦点を当てて、文書の保存・管理システムの実態と特質を明らかにする。歴史研究者、アーキビスト、行政担当者など、文書を扱うすべての人、必読の一冊。
Table of Contents
- 近世編(江戸幕府右筆所日記について;秋田藩の藩庁伝来文書と文書管理制度の展開;大名家文書の構造と伝来過程—高松松平家文書を中心として;近世村方文書の保存と管理;丹波国山国郷における文書保存・管理・利用;近世住友家文書の伝来と保存・管理)
- 近現代編(公文書の保存・管理の歴史;明治政府の正史編纂と史料収集;地域に残された歴史資料はなぜ大切か;地域のなかの文書館—兵庫県尼崎市の場合;自治体史の場合—小平市史の経験を中心にして;大規模自然災害と資料保存—「資料ネット」活動を中心に;「多仁式すきはめ」について;デジタルアーカイブから見る文書;インタビュー 本の価値を見いだす古書店)
by "BOOK database"