書誌事項

はじめての憲法

篠田英朗著

(ちくまプリマー新書, 340)

筑摩書房, 2019.12

タイトル読み

ハジメテ ノ ケンポウ

大学図書館所蔵 件 / 105

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本国憲法の制定過程を、ポツダム宣言受諾後の「ポツダム・プロセス」として見ることで憲法のほんとうの姿がわかる!気鋭の国際政治学者による、世界水準の憲法入門講義。

目次

  • 序章 憲法はなぜつくられたのか—戦争と平和
  • 第1章 憲法制定の論理とはなにか—ポツダム宣言
  • 第2章 憲法が依拠する原理とはなにか—社会契約
  • 第3章 憲法が標榜する責務とはなにか—国際契約
  • 第4章 九条とはなにか1—国際法遵守宣言としての一項
  • 第5章 九条とはなにか2—大日本帝国軍解体を確証する二項前段
  • 第6章 九条とはなにか3—大日本帝国憲法の思想を否認する二項後段
  • 第7章 憲法と日米安全保障条約はどんな関係にあるのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29338145
  • ISBN
    • 9784480683670
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ