書誌事項

僕が批評家になったわけ

加藤典洋著

(岩波現代文庫, 文芸 ; 317)

岩波書店, 2020.1

タイトル読み

ボク ガ ヒヒョウカ ニ ナッタ ワケ

大学図書館所蔵 件 / 97

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 岩波書店2005年刊(シリーズ「ことばのために」)

内容説明・目次

内容説明

批評に背を向けても、私たちは生きられる。だが、もし批評がこの世に存在しなかったら、私たちの思考は、いまよりもっと貧しいものになっていただろう。学問とも哲学とも異なる、「自分で考えること」を手放さない批評—その営みが世界と切り結ぶ思考の原風景から、批評が私たちの生にもつ意味と可能性を明らかにする。

目次

  • 1 批評とは何か(この本のタイトル;僕が批評家になったわけ;文芸批評と批評の酵母;原型としての『徒然草』)
  • 2 批評の酵母はどこにもある(対談;注;手紙、日記、きれはし;人生相談;字幕・シナリオ;名刺;科学論文;マンガ)
  • 3 批評の理由(もし批評・評論がこの世になかったら;公衆、世間、一般読者;戦争と批評;無名性)
  • 4 ことばの批評(批評のことばはなぜ重く難しいのか;なぜやさしいことも難しいのか;なぜことばは二つに分かれるのか;電子の言葉の贈り物)
  • 5 批評の未来(平明さの基礎;批評と世間;「面白い」と批評の基準;一階の批評へ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29525619
  • ISBN
    • 9784006023171
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 283p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ