教養としての近現代美術史
Author(s)
Bibliographic Information
教養としての近現代美術史
自由国民社, 2019.12
- Other Title
-
教養としての近現代美術史
- Title Transcription
-
キョウヨウ トシテノ キンゲンダイ ビジュツシ
Available at / 48 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p340-341
Description and Table of Contents
Description
西洋美術史がわかれば「世界」がわかる。仕事に使える言葉が満載!
Table of Contents
- 第1部 19世紀絵画(ロマン主義と新古典主義;写実主義とバルビゾン派;印象派と新印象派;象徴主義;世紀末絵画)
- 第2部 20世紀絵画(表現主義とフォーヴィスム;フランス・キュビスム;イタリア未来派とロシア・アヴァンギャルド;沸騰した反芸術—ダダイズムとデュシャン;抽象画の台頭—デ・ステイルとバウハウス;ポップ・アート;ミニマル・アート;コンセプチュアル・アート;復活した絵画—新表現主義/ニュー・ペインティングなど)
- 第3部 ポストモダン絵画・彫刻(ポスト・モダンと美術;彫刻・ランドアート・梱包芸術・光芸術など;西洋で活躍している東洋の美術家)
by "BOOK database"