デイヴィッド・ルイスの哲学 : なぜ世界は複数存在するのか David Lewis : a philosophers' paradise
Author(s)
Bibliographic Information
デイヴィッド・ルイスの哲学 : なぜ世界は複数存在するのか = David Lewis : a philosophers' paradise
青土社, 2020.2
- Other Title
-
デイヴィッドルイスの哲学 : なぜ世界は複数存在するのか
- Title Transcription
-
デイヴィッド・ルイス ノ テツガク : ナゼ セカイ ワ フクスウ ソンザイ スル ノカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 88 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p6-16
第2刷(2023.2)のページ数: 289, xviip
Description and Table of Contents
Description
私たちが後悔をすることの意味は何か。フィクションとは何か。別様な世界の可能性など、あるのだろうか。緻密に論証された可能世界論を解きほぐし、可能性や必然性をとらえ直すことで、私たちの日常はいまよりもクリアに見えるようになる。その哲学の魅力と明晰さをとらえる革命的入門書。
Table of Contents
- 第1章 可能世界と様相(形而上学的可能性;可能世界とは何か—様相実在論の内実;どのような可能世界が存在するのか—組み替え原理;現実性についての指標理論—時空と様相の類比;事象様相と対応者理論)
- 第2章 反事実条件文(反事実条件文とその性質;可能世界を用いた反事実条件文の分析;世界間の類似性基準)
- 第3章 因果(単称因果と出来事;因果と反事実的依存;ルイスの因果分析の問題;様相的に脆い出来事;因果は過程に内在的か—内在的アプローチ;内在性アプローチの問題;影響としての因果—ルイスの第二の因果分析)
- 第4章 フィクション(書かれていないが真であること;現実の真理がフィクション内の真理に与える影響;人々の信念がフィクション内の真理に与える影響;フィクション間の相互作用)
- 第5章 知識(外界についての懐疑論;ムーア主義;知識閉包を否定する戦略;知識についての文脈主義)
by "BOOK database"