蚕と戦争と日本語 : 欧米の日本理解はこうして始まった

Bibliographic Information

蚕と戦争と日本語 : 欧米の日本理解はこうして始まった

小川誉子美著

ひつじ書房, 2020.2

Other Title

Silkworms, war, and the Japanese language : the formation of Japan images in the West

Title Transcription

カイコ ト センソウ ト ニホンゴ : オウベイ ノ ニホン リカイ ワ コウシテ ハジマッタ

Available at  / 128 libraries

Note

参考文献: p389-403

Description and Table of Contents

Description

16世紀から20世紀半ばまで。欧米人の日本語学習の動機を、史実から読み解く。

Table of Contents

  • 第1章 大航海時代、イエズス会の方略—布教と言語
  • 第2章 帝政ロシアの思惑と通訳の育成—日本語教育一一〇年の歩み
  • 第3章 長崎出島とオランダ—ひそかに学んだ日本語
  • 第4章 絹とジャポニスム—交易と美術、日本語が学ばれるとき
  • 第5章 近代化の扉を開いた各国の日本語人材—開国前夜に始まる日本語学習
  • 第6章 戦争がもたらす対日観と日本語教育—日露戦争と第一次世界大戦
  • 第7章 広報活動と枢軸国の日本語教育—戦間期から大戦下にかけて
  • 第8章 連合国の日本語教育と情報戦—戦間期から第二次世界大戦期をへて

by "BOOK database"

Details

Page Top