アジアの公共宗教 : ポスト社会主義国家の政教関係

書誌事項

アジアの公共宗教 : ポスト社会主義国家の政教関係

櫻井義秀編著

(現代宗教文化研究叢書, 009)

北海道大学出版会, 2020.3

タイトル読み

アジア ノ コウキョウ シュウキョウ : ポスト シャカイ シュギ コッカ ノ セイキョウ カンケイ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

日本学術振興会科学研究費基盤研究B(海外学術調査)『アジアの政教関係と新しい公共宗教論構築の地域比較研究』(櫻井義秀代表 課題番号16H05712 2016-2019年)による研究成果

参考文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 第1部 東アジアの公共宗教論(現代中国の政教関係と「宗教と和諧」政策の動向;権威主義体制下の中国におけるキリスト教徒の生存戦略と政教関係—「中国のエルサレム」、浙江省温州の事例から;戦後台湾の民主化運動における長老教会—三つの宣言と美麗島事件にあらわれた政教関係;モンゴルにおける政教関係と公共宗教—仏教、社会主義、福音派;戦後日本における二つの宗教右派運動—国際勝共連合と日本会議)
  • 第2部 東南・南アジアの公共宗教論(不可視化されるタイのムスリム—イスラームの表象から見たタイ仏教と公共宗教;南アジアから公共宗教論を問い直す—植民地近代とインド社会)
  • 第3部 スラブの公共宗教論(危機の時代における公共宗教としてのウクライナの正教会—ポスト社会主義時代の新しい公共宗教のカタチ;公共宗教の光と影—ポーランドにおけるカトリック教会と公教育)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ