地震 : どのように起きるのか
著者
書誌事項
地震 : どのように起きるのか
(サイエンス・パレット, 036)
丸善出版, 2020.5
- タイトル別名
-
地震 : どのように起きるのか
- タイトル読み
-
ジシン : ドノヨウニ オキル ノカ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
地震 どのように起きるのか
2020.5.
-
地震 どのように起きるのか
大学図書館所蔵 件 / 全109件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p[130]-132
内容説明・目次
内容説明
日本列島は4枚のプレートの境界付近に位置しているため、地震が頻発し「地震大国」とよばれています。地震学では、地震が起きる現象を「地震動」といいます。それを解明するため、現代にいたるまで様々な説が唱えられてきました。物理学の観点から揺れが起きるメカニズムを理解するには数式が欠かせません。しかし、これまでの地震の解説書では、言葉の紹介はあっても、数式を用いて原理をふさわしく解説するものはありませんでした。本書では地震の定説とされる「弾性反発説」や「ダブルカップル説」を数式を交えながら詳しく紹介し、そのメカニズムの原理がしっかり理解できるよう解説されています。
目次
- 第1章 地震の基礎(地震の定義と幾何学;弾性体の変形とベクトル ほか)
- 第2章 地震の原理(応力のつり合い;一般化されたフックの法則 ほか)
- 第3章 地震はどのように起きるのか(震源の発見;地震と断層 ほか)
- 第4章 地震の起き方を解析する(点力源による地震動;点力源による地震動(続き) ほか)
「BOOKデータベース」 より