書誌事項

地域の危機・釜石の対応 : 多層化する構造

東大社研, 中村尚史, 玄田有史編

(危機対応学)

東京大学出版会, 2020.6

タイトル別名

Harnessing crises locally : trans-disaster experiences of Kamaishi City in Japan

地域の危機釜石の対応 : 多層化する構造

タイトル読み

チイキ ノ キキ カマイシ ノ タイオウ : タソウカ スル コウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

参考文献: 各章末

索引あり

内容説明・目次

内容説明

「危機の多層化」という困難な事態に直面しながらも、果敢な試行錯誤と不断の挑戦を続ける釜石から、あるべき対応のヒントを探る。

目次

  • 戦後釜石における危機の多層化—災害・産業構造転換・人口収縮
  • 第1部 政治と行政の危機対応(震災と地域の収縮—「二重の危機」への対応;危機において政治にできること、なすべきこと—釜石の未来図とその責任;財政からみる釜石市の危機対応力—役立った力と今後必要な力;災害対策本部というドラマ;多層化する地域防災—トリガーや心持ちの重要性)
  • 第2部 経済主体の危機対応(地方企業のフューチャー・デザイン—地域内の関係・外部からの調達;釜石港の再生と地域の危機対応能力—T字路から十字路へ;三陸鉄道をめぐる危機と希望—地域公共交通経営の普遍性・特殊性)
  • 第3部 地域社会の危機対応(個人の危機と法制度—地域における法化と制度化の間隙;高校生人口の減少と高校生活—通学範囲広域化の影響分析;住宅再建までの判断と道程—同じ町の人々の異なる8年間)
  • 第4部 地域の記憶と危機対応(記憶の社会的チカラ—記憶と共に生きるための歴史実践;魚のまち、途中の時間—危機と共に生きる人々と水産業;つながること、つづけること—まつりを復興させる意味)
  • 危機対応と希望—小ネタが紡ぐ地域の未来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ