これからの腎不全看護 : 個別的なケアを実現するための意思決定支援

書誌事項

これからの腎不全看護 : 個別的なケアを実現するための意思決定支援

守田美奈子, 川上潤子監修

インターメディカ, 2020.7

タイトル読み

コレカラ ノ ジンフゼン カンゴ : コベツテキナ ケア オ ジツゲン スル タメ ノ イシ ケッテイ シエン

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

注記

Web動画付き

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

慢性腎不全患者の意思決定をどう支援するか?患者の持つセルフケアの力を引き出し、その力を伸ばす支援とは?日本赤十字社医療センターと日本赤十字看護大学が共同して現場の看護師の語りから、実践の知を「見える化」しました。

目次

  • 1 腎不全看護とは(腎不全看護における個別的な看護支援;腎不全看護における意思決定支援 ほか)
  • 2 個別的な看護の実践—患者の個別性に即した看護を行うために(個別的な看護の手がかりとなる現象学的アプローチ;個別的な腎不全看護へのステップ 一人ひとりの意思決定を支えるために)
  • 3 意思決定支援の実践(腎不全保存期から腎代替療法選択まで;腹膜透析導入期 ほか)
  • 4 意思決定を支える看護ケア(外来時の看護ケア;外来時の看護ケア1 外来カンファレンス ほか)
  • 5 意思決定支援に必要な基礎知識(慢性腎臓病という疾患;透析導入のタイミング ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB3149313X
  • ISBN
    • 9784899964278
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    174p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ