新技術科の授業を創る : 子どもの学びが教師を育てる

著者

書誌事項

新技術科の授業を創る : 子どもの学びが教師を育てる

尾高進 [ほか] 編著

学文社, 2020.9

タイトル別名

技術科の授業を創る : 新 : 子どもの学びが教師を育てる

タイトル読み

シン ギジュツカ ノ ジュギョウ オ ツクル : コドモ ノ マナビ ガ キョウシ オ ソダテル

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 川俣純, 木下龍, 直江貞夫, 平舘善明

"子どもたちの学ぶ姿に学ぶことなしによい授業は創れない。中学校技術科の授業をどう創るか。技術科及び技術科教師の魅力を具体的な例を通して描き、5本の教育実践を紹介。近年の教育学の新たな動向をみすえた理論も綴る。"--TRC MARCより

収録内容

  • どうしてどうして、技術科教師は捨てたもんじゃない / 尾高進 [執筆]
  • 技術科教師として : 8年目の私が振り返る技術科教師の日々 / 吉澤康伸 [執筆]
  • 社会資本を自分ごととしてとらえる / 沼田和也 [執筆]
  • 種子から作物の世界へせまる / 安田京巳 [執筆]
  • 0と1が生徒を技術の世界へ誘う / 笹倉千紗子 [執筆]
  • 生徒の学びに学ぶ授業づくり / 川俣純 [執筆]
  • 生徒の発達への願いに応える / 直江貞夫 [執筆]
  • 技術科を教え学ぶ意義 / 平舘善明 [執筆]
  • 技術科のカリキュラム開発・編成 / 平舘善明 [執筆]
  • 技術科の授業づくりの理論 / 平舘善明 [執筆]
  • 技術科の授業づくりの方法 / 平舘善明 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1部 技術科教師の世界へようこそ(どうしてどうして、技術科教師は捨てたもんじゃない;技術科教師として—8年目の私が振り返る技術科教師の日々)
  • 第2部 実践編:子どもの学びが教師を育てる(社会資本を自分ごととしてとらえる;種子から作物の世界へせまる;0と1が生徒を技術の世界へ誘う;生徒の学びに学ぶ授業づくり;生徒の発達への願いに応える)
  • 第3部 理論編:子どもとともに授業を創る(技術科を教え学ぶ意義;技術科のカリキュラム開発・編成;技術科の授業づくりの理論;技術科の授業づくりの方法)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC02470794
  • ISBN
    • 9784762030246
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 260p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ