バイオテクノロジーの法規整 : 交差する公法と知的財産法
Author(s)
Bibliographic Information
バイオテクノロジーの法規整 : 交差する公法と知的財産法
有斐閣, 2020.9
- Other Title
-
Regulierung der Biotechnologie : Schnittstelle von öffentlichem Recht und Recht am geistigen Eigentum
バイオテクノロジーの法規整 : 交差する公法と知的財産法
- Title Transcription
-
バイオテクノロジー ノ ホウキセイ : コウサ スル コウホウ ト チテキ ザイサン ホウ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 105 libraries
-
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center (AFFRIT)
579.9||Sai||029498310000630482
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献一覧: p226-238
判例索引: p239-240
判例・審決例索引: p241-242
事項索引: p243-247
Contents of Works
- 日本におけるバイオテクノロジーと法 : 現状と展望
- 環境法・科学技術法の公法理論への影響 : 人間観・社会観をめぐって
- 自然と人の調和の実相 : 『環境の日本史4』を読む
- 私権の付与と公法上の規制 : 「バイオテクノロジーと法」に関する覚書
- 行政規制と公序良俗 : バイオテクノロジー特許を素材として
- ヒト遺伝子技術に対する法的規律の交錯
- ヒト胚バイオテクノロジー特許の限界線 : ブリュストル対グリーンピース訴訟をめぐって
- 欧州におけるヒト関連バイオ発明と公序良俗規定 : ブリュストル判決からISCO事件へ
- 植物新品種の種苗法による保護と特許法による保護
- 品種登録の無効確認 : 芸北の晩秋事件
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 法規整の概観と基層(日本におけるバイオテクノロジーと法—現状と展望(1998年);環境法・科学技術法の公法理論への影響—人間観・社会観をめぐって(2005年))
- 第2部 公序条項による規整(私権の付与と公法上の規制—「バイオテクノロジーと法」に関する覚書(1992年);行政規制と公序良俗—バイオテクノロジー特許を素材として(2000年);ヒト遺伝子技術に対する法的規律の交錯(2001年);ヒト胚バイオテクノロジー特許の限界線—ブリュストル対グリーンピース訴訟をめぐって(2015年);欧州におけるヒト関連バイオ発明と公序良俗規定—ブリュストル判決からISCO事件へ(2017年))
- 第3部 植物バイオの法規整(植物新品種の種苗法による保護と特許法による保護;品種登録の無効確認—芸北の晩秋事件(東京地判平成17・7・5判時1912号119頁))
by "BOOK database"