「宗教」で読み解く世界史 : 教養として知っておきたい

書誌事項

「宗教」で読み解く世界史 : 教養として知っておきたい

宇山卓栄著

日本実業出版社, 2020.9

タイトル別名

宗教で読み解く世界史 : 教養として知っておきたい

タイトル読み

シュウキョウ デ ヨミトク セカイシ : キョウヨウ トシテ シッテ オキタイ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p348-350

内容説明・目次

内容説明

宗教とは工作と支配のツール。宗教勢力の盛衰から歴史の本源が見えてくる。国家以前に宗教がある!宗教覇権の攻防でつかむ新しい世界史。「宗教×地政学」で、世界がわかる!

目次

  • 第1部 東アジア—中華秩序の脅威(中華の膨張に誰が屈し、誰が屈しなかったのか—“コア地域=中国”儒教文化による中華思想;儒教が覆い隠した属国の哀れ—“a地域:従属”朝鮮の儒教 ほか)
  • 第2部 インド・東南アジア—多神教拡散の脅威(なぜ、インドは多くの宗教の発祥地となったのか—“コア地域=インド”ヒンドゥー教による分断圧力;タイやミャンマーの統一王朝が求めた宗教原理—“a地域:派生”タイやミャンマーの仏教 ほか)
  • 第3部 ヨーロッパ—宗教改革がもたらした近代国家の誕生(「わが声はペトロの声なり」、教皇の宗教統治—“コア地域=ヨーロッパ中部”カトリックの権威主義体制;宗教改革という名の醜悪なる利権闘争—“a地域:内紛”ドイツのルター派 ほか)
  • 第4部 中東・中央アジア・アフリカ—商業利権に立脚するイスラム教(カネを払えば許すというイスラム教義—“コア地域=東西交易路”イスラム拡大の源泉;イスラムの野望はヨーロッパへ—“a地域:侵食”イベリアの西カリフ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC02681745
  • ISBN
    • 9784534058010
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    350p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ