それでもなおユダヤ人であること : ブエノスアイレスに生きる「記憶の民」

Bibliographic Information

それでもなおユダヤ人であること : ブエノスアイレスに生きる「記憶の民」

宇田川彩著

世界思想社, 2020.9

Other Title

それでもなおユダヤ人であること : ブエノスアイレスに生きる〈記憶の民〉

それでもなおユダヤ人であること : ブエノスアイレスに生きる記憶の民

Title Transcription

ソレデモ ナオ ユダヤジン デ アル コト : ブエノスアイレス ニ イキル「キオク ノ タミ」

Available at  / 99 libraries

Note

博士論文「アルゼンチンの世俗的ユダヤ人における生と探求」(東京大学, 2018年提出) に大幅な加筆・修正を加えたもの

年表 (ユダヤの歴史とアルゼンチンの歴史): p274-275

参照文献: p276-290

Description and Table of Contents

Description

旧約聖書の時代からディアスポラとして暮らしてきたユダヤ人。居住地に溶け込みながらもユダヤ人であり続けたのはなぜか?彼らの現在の暮らしに密着した長期調査から、ユダヤ人の記憶の本質に迫る。

Table of Contents

  • ディアスポラと記憶
  • 第1部 ブエノスアイレスのユダヤ人が生きる現在(ユダヤ人とは誰か;ブエノスアイレスのユダヤ人)
  • 第2部 ユダヤ人の住まい(おばあちゃんのチキンスープ—ユダヤ法と家庭の味;過ぎ越し祭の「順番」と物語)
  • 第3部 ユダヤ人の記憶(家の中で想起される記憶;「私たちの記憶」のありか—AMIA爆破テロの記憶とアーカイブ)
  • 第4部 重さと軽さの只中で(「ユダヤ的」な重みから逃れる;本を放ち、軽やかに歩く)
  • 終章 それでもなおユダヤ人であること

by "BOOK database"

Details

Page Top