書誌事項

生と死をめぐる断想

岸本葉子著

(中公文庫, [き-30-18])

中央公論新社, 2020.10

タイトル読み

セイ ト シ オ メグル ダンソウ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

初版: 2014刊

シリーズ番号はブックジャケットによる

参考文献: p221-223

内容説明・目次

内容説明

人はどこから来てどこへ行くのか?四十代でがん闘病、東日本大震災での間接的喪失体験を経て、生老病死について思索を深めていく。治療や瞑想をし、鈴木大拙、柳田邦男、多田富雄、島薗進などの著作を読み耽り、仏教・神道・心理学を渉猟しながら「生」と「死」、「わたし」と「いのち」、「時間」と「存在」について辿り着いた境地を語る。

目次

  • 序章 死をそばに感じて生きる(團十郎の辞世;死生観表出の時代 ほか)
  • 1章 「知」の人の苦しみ(伝統的な宗教の後に;岸本英夫の実践 ほか)
  • 2章 スピリチュアリティの潮流(崩れつつある二元論;オルタナティブな知 ほか)
  • 3章 時間を考える(代々にわたり耕す;柳田国男の「先祖」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC03397791
  • ISBN
    • 9784122069732
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    228p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ