もののけの日本史 : 死霊、幽霊、妖怪の1000年
Author(s)
Bibliographic Information
もののけの日本史 : 死霊、幽霊、妖怪の1000年
(中公新書, 2619)
中央公論新社, 2020.11
- Other Title
-
もののけの日本史 : 死霊幽霊妖怪の1000年
- Title Transcription
-
モノノケ ノ ニホンシ : シリョウ、ユウレイ、ヨウカイ ノ 1000ネン
Available at 313 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p258-265
古文書・古記録の幽霊一覧: p266-281
Description and Table of Contents
Description
モノノケは、古代・中世では、正体不明の死霊を指した。病気や死をもたらす恐ろしい存在で、貴族らは退治や供養に苦心した。近世になると幽霊や妖怪と同一視され、怪談や図案入りの玩具を通して庶民に親しまれる。明治以降、知識人のみならず政府もその存在を否定するが、新聞に掲載される怪異や文芸作品で語られる化物たちの人気は根強かった。本書は、豊富な史料からモノノケの系譜を辿り、日本人の死生観、霊魂観に迫る。
Table of Contents
- 序章 畏怖の始まり
- 第1章 震撼する貴族たち—古代
- 第2章 いかに退治するか—中世
- 第3章 祟らない幽霊—中世
- 第4章 娯楽の対象へ—近世
- 第5章 西洋との出会い—近代
- 終章 モノノケ像の転換—現代
by "BOOK database"