書誌事項

レンブラントの身震い

マーカス・デュ・ソートイ著 ; 冨永星訳

(新潮クレスト・ブックス)

新潮社, 2020.11

タイトル別名

The creativity code : how AI is learning to write, paint and think

タイトル読み

レンブラント ノ ミブルイ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (c2019) の全訳

さらに知りたい方のために: p381-388

"レンブラントやバッハなどの作品を学習したAIが「新作」をつくり、数学の証明を代行するようになったいま、コンピュータは真の創造性を獲得し、人の心を揺さぶれるのか。人工知能の最前線を探求する、サイエンス・エッセイ。"--TRC MARCより

内容説明・目次

内容説明

チェスのチャンピオンが人工知能ディープ・ブルーに敗れてから20年、AIアルファ碁が囲碁のチャンピオンを打ち負かす日がやってきた。より複雑なゲームである囲碁で人間をしのぐまでになったAIは、「深層学習」により、アートや音楽、文学、そして数学などの分野で、人間しか持たないとされてきた「創造性」を発揮しつつある。レンブラントやバッハなど、何世紀も前の巨匠たちの作品を学習したAIが「新作」をつくり、数学の証明を代行するようになったいま、コンピュータは真の創造性を獲得し、わたしたちの心を揺さぶることができるのか?『素数の音楽』で知られる数学者が、人工知能の最前線を訪ね歩く、スリリングで知的好奇心に満ちたサイエンス・エッセイ。

目次

  • ラブレイス・テスト
  • 創造性を作り出す
  • 位置について、用意、碁!
  • 現代生活の秘密、それはアルゴリズム
  • トップダウンからボトムアップへ
  • アルゴリズムの進化
  • 数で描く
  • 巨匠に学ぶ
  • 数学の技量
  • 数学者の望遠鏡
  • 音楽は、数学を奏でる過程である
  • 曲作りの公式
  • ディープ・マセマティクス
  • 言葉のゲーム
  • AIにお話を語らせよう
  • 精神の邂逅、わたしたちはなぜ創造するのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04128627
  • ISBN
    • 9784105901691
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    397p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ