主婦を問い直した女性たち : 投稿誌『わいふ/Wife』の軌跡にみる戦後フェミニズム運動

書誌事項

主婦を問い直した女性たち : 投稿誌『わいふ/Wife』の軌跡にみる戦後フェミニズム運動

池松玲子著

勁草書房, 2020.12

タイトル別名

主婦を問い直した女性たち : 投稿誌わいふWifeの軌跡にみる戦後フェミニズム運動

タイトル読み

シュフ オ トイナオシタ ジョセイ タチ : トウコウシ ワイフ Wife ノ キセキ ニ ミル センゴ フェミニズム ウンドウ

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「主婦を問い直した女性たち : 投稿誌『わいふ/Wife』の軌跡にみる戦後フェミニズム運動の一断面」 (東京女子大学, 2019年) に加筆修正したもの

文献一覧: p332-338

内容説明・目次

内容説明

“主婦”への問い直し/“主婦”からの問い直し。高度成長期に創刊された投稿誌『わいふ/Wife』において、主婦というライフスタイルは、どう問われてきたのか。同誌の長年にわたる活動を、広義のフェミニズム運動として検証する。

目次

  • 序章 研究目的と研究枠組
  • 第1章 主婦の投稿誌というメディア—研究対象としての『わいふ/Wife』の位置づけ
  • 第2章 『わいふ』の誕生—草創期のもった意味
  • 第3章 主婦を問い始めた女性たち—助走期(1976‐1979年)の人・活動・組織
  • 第4章 「養われる主婦」という問い—助走期(1976‐1979年)の誌面・内容・言説
  • 第5章 飛躍的発展の要因とその時代背景—拡大期(1980‐1994年)の人・活動・組織
  • 第6章 「主婦の逆襲」と投稿の質的変化—拡大期(1980‐1994年)の誌面・内容・言説
  • 第7章 多角化する活動の意味—成熟期(1995‐2006年)の人・活動・組織
  • 第8章 多様化する経験表象—成熟期(1995‐2006年)の誌面・内容・言説
  • 第9章 会員にとっての『わいふ』—「主婦を問う」態度はいかに伝わったか
  • 終章 主婦を問い直した女性たちのフェミニズム運動

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ