これからの話し合いを考えよう

書誌事項

これからの話し合いを考えよう

村田和代編 ; 村田和代 [ほか著]

(シリーズ話し合い学をつくる, 3)

ひつじ書房, 2020.12

タイトル別名

Exploring 'Hanashiai' for better futures

タイトル読み

コレカラ ノ ハナシアイ オ カンガエヨウ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 中川雅道, 森本郁代, 香取一昭, 野村恭彦, 杉岡秀紀, 佐藤徹, 田中富雄, 宗田勝也, 中村香苗, 岡本能里子, 服部圭子, 佐野亘

参考文献: 章末

収録内容

  • これからの話し合いを考えよう / 村田和代 [著]
  • 「〜さんが言ったように」から始まるケアリング : 子どものための哲学の話し合いが生み出すもの / 中川雅道 [著]
  • アクティブ・ラーニングにおける大学生の話し合いの特徴 : 意見や提案の連鎖の分析から / 森本郁代 [著]
  • 会話のネットワークが未来を創る : ワールド・カフェの魅力と成功の条件 / 香取一昭 [著]
  • 渋谷をつなげる30人 : クロスセクター対話による地域イノベーション / 野村恭彦 [著]
  • 未来思考の話し合いによる市民(住民)参加の可能性と地域創生 / 杉岡秀紀 [著]
  • 無作為抽出方式による市民討議会の討議の実態を探る / 佐藤徹 [著]
  • 議会における「議論の可能性」 : 三郷市自治基本条例を事例として / 田中富雄 [著]
  • 多文化社会における話し合い : 言葉とまなざしをめぐって / 宗田勝也 [著]
  • 非母語話者との話し合い訓練を通した母語話者の気づき : 「やさしい日本語」と「調整行動」の観点から / 中村香苗 [著]
  • LINEによる話し合い : 合意形成を志向する会話におけるスタンプの機能 / 岡本能里子, 服部圭子 [著]
  • 話し合いにおける3つの合理性 / 佐野亘 [著]

内容説明・目次

目次

  • これからの話し合いを考えよう
  • 「〜さんが言ったように」から始まるケアリング—子どものための哲学の話し合いが生み出すもの
  • アクティブ・ラーニングにおける大学生の話し合いの特徴—意見や提案の連鎖の分析から
  • 会話のネットワークが未来を創る—ワールド・カフェの魅力と成功の条件
  • 渋谷をつなげる30人—クロスセクター対話による地域イノベーション
  • 未来思考の話し合いによる市民(住民)参加の可能性と地域創生
  • 無作為抽出方式による市民討議会の討議の実態を探る
  • 議会における「議論の可能性」—三郷市自治基本条例を事例として
  • 多文化社会における話し合い—言葉とまなざしをめぐって
  • 非母語話者との話し合い訓練を通した母語話者の気づき—「やさしい日本語」と「調整行動」の観点から
  • LINEによる話し合い—合意形成を志向する会話におけるスタンプの機能
  • 話し合いにおける3つの合理性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ