戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動・木造船

書誌事項

戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動・木造船

瀬田勝哉著

(平凡社選書, 236)

平凡社, 2021.1

タイトル別名

戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動木造船

タイトル読み

センソウ ガ キョボク オ キッタ : タイヘイヨウ センソウ ト キョウボク ウンドウ モクゾウセン

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料一覧: p489-501

A+B全国木船造船所一覧表: p508-526

B'全国木船造船所別・組合別建造命令数量一覧表: p502-507

内容説明・目次

内容説明

ガダルカナルの敗戦が決定的になった1943(昭和18)年2月、日本政府は国内で「軍需造船供木運動」を開始する。急速に進む鉄の不足を補い、木が戦争資材として浮上する。政府は鋼船に代え木造船を緊急増産するため、山林だけでなく平地の巨木・大木にも目をつけた。一斉に屋敷林・社寺林・並木・公園・海岸林の木々の伐採供出運動が展開される。一方国内や東南アジア各地では木造船工場が新設され、規格化・簡略化された「戦時標準型木造船」の大量生産が始まる。何十年、何百年、人々の暮らしと共にあった身近な木はこうして船になったが、果たしてどれだけ役に立ったか?—知られざる戦時の木の総動員体制と木造船建造計画。日本における樹木と人の関係史上まれに見る危機的局面を、中世史家がはじめて明るみに出す、前人未踏の歴史分野の開拓。

目次

  • はじめに それは一学生の卒業論文から始まった
  • 第1部 供木・献木(太平洋戦争と「軍需造船供木運動」;供木・献木「魁」の大ケヤキ;「率先垂範」する天皇・大社寺;「巨木挙つてお召しに応じよう」;軍需造船供木運動の全国的動向;官製「国民運動」の理想と現実;メディア・文化人の動員)
  • 第2部 木船(木船に賭ける日本;木船造船所の数と分布;木船造船所の視察と業界の提言;漫画家の『僕の木船見学』を読む;木船は活躍できたか)
  • 第3部 木の終戦(伐採された木の行方;伐採を免れた巨木・大木)
  • おわりに 「木の事件史」を記憶する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ