世界を環流する「インド」 : グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究

Bibliographic Information

世界を環流する「インド」 : グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究

松川恭子, 寺田吉孝編著

青弓社, 2021.1

Other Title

世界を環流するインド

Title Transcription

セカイ オ カンリュウ スル インド : グローバリゼーション ノ ナカ デ ヘンヨウ スル ミナミアジア ゲイノウ ノ ジンルイガクテキ ケンキュウ

Available at  / 85 libraries

Note

参考文献: 各章末

Contents of Works

  • グローバリゼーションと〈インド〉文化の環流を芸能からみる / 松川恭子著
  • 越境し環流する音楽文化 / 田森雅一著
  • 「愛」を歌うスーフィー歌謡 / 村山和之著
  • インドの宗教歌謡キールタンの越境 / 小尾淳著
  • 民謡の共和国 / 橘健一著
  • インド北東部ナガランド州にみるローカリティの再創造 / 岡田恵美著
  • ふさわしいリズムを求めて / 山本達也著
  • パチもんの逆襲 / 杉本良男著
  • 「傍流」としての地域芸能が生み出す故郷とのつながり / 松川恭子著
  • インド舞踊のグローバル化の萌芽 / 竹村嘉晃著
  • 見え隠れする芸能の宗教性 / 古賀万由里著
  • 南インド古典音楽・舞踊の環流 / 寺田吉孝著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • グローバリゼーションと“インド”文化の環流を芸能からみる
  • 第1部 ワールドミュージックの拡張と展開(越境し環流する音楽文化—フランスでのインド伝統音楽の再帰的グローカル化;「愛」を歌うスーフィー歌謡—カウワーリーの現在を中心に;インドの宗教歌謡キールタンの越境—宗教実践とポピュラー音楽の間)
  • 第2部 局地的フローにみるローカルとグローバルの交渉(民謡の共和国—ネパールでのロクギートの流動と歴史的展開;インド北東部ナガランド州にみるローカリティの再創造—ポピュラー音楽振興政策とフェスを通して「つながる」ナガの若者たち;ふさわしいリズムを求めて—チベタン・ポップ歌手のレコーディング過程からみるグローバル化の様相)
  • 第3部 リージョナリティを媒介するフローの環流(パチもんの逆襲—インド映画の二十一世紀;「傍流」としての地域芸能が生み出す故郷とのつながり—湾岸アラブ諸国クウェートでのゴア・クリスチャンのティアトル劇実践)
  • 第4部 南アジア系舞踊のグローバルなネットワークと環流(インド舞踊のグローバル化の萌芽—ある舞踊家のライフヒストリーをもとに;見え隠れする芸能の宗教性—マレーシアでのインド舞踊の存在;南インド古典音楽・舞踊の還流)

by "BOOK database"

Details

Page Top