哲学対話と教育
Author(s)
Bibliographic Information
哲学対話と教育
(シリーズ臨床哲学, 第5巻)
大阪大学出版会, 2021.2
- Title Transcription
-
テツガク タイワ ト キョウイク
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 116 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 中岡成文
未知の状況に対応できる力を身に着けるための「主体的・対話的で深い学び」を実現する哲学対話。日本各地の学校、社会教育、地域づくりの場等で実践されてきた記録と共にその意味と方法を考え直し、哲学対話の未来を構想する。
Contents of Works
- 教育における哲学対話の発祥と展開 / 寺田俊郎著
- 持続可能な発展のための教育と哲学対話 / 寺田俊郎著
- 実感のある問いを、生きた言葉で / 小川泰治著
- まるで祈るように、話しつづける / 中川雅道著
- 今日は何をするの? / 藤本啓子著
- 専門教育でも、教養教育でも、課外活動でも / 寺田俊郎著
- 看護教育における哲学カフェとソクラティク・ダイアローグの試み / 渡邊美千代著
- ビジネス・パーソンと哲学する / 寺田俊郎著
- いつから楽になったのだろうか? / 鈴木径一郎著
- 原発禍の町で問う / 辻明典著
- 哲学対話とマジョリティ/マイノリティ / 川崎唯史著
- それでも哲学対話を教育に生かす / 寺田俊郎著
- そういえば、結局のところ、対話するってどんなことだろう? / 中川雅道著
- 往復書簡 / 寺田俊郎, 中川雅道著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 教育における哲学対話の発祥と展開
- 第1部 学校での哲学対話(持続可能な発展のための教育と哲学対話—幸ケ谷小学校;実感のある問いを、生きた言葉で—小石川中等教育学校;まるで祈るように、話しつづける—神戸大学附属中等教育学校 ほか)
- 第2部 哲学対話の広がり(ビジネス・パーソンと哲学する—企業での哲学対話;いつから楽になったのだろうか?—地域包括支援センターでの哲学カフェ;原発禍の町で問う ほか)
- 第3部 哲学対話と教育(それでも哲学対話を教育に生かす;そういえば、結局のところ、対話するってどんなことだろう?)
- 往復書簡
by "BOOK database"