食と移動の文化史 : 主体性・空間・表象をめぐる抗い
Author(s)
Bibliographic Information
食と移動の文化史 : 主体性・空間・表象をめぐる抗い
彩流社, 2021.3
- Other Title
-
A cultural history on food and mobility : contested agency, space, and representation
食と移動の文化史 : 主体性空間表象をめぐる抗い
- Title Transcription
-
ショク ト イドウ ノ ブンカシ : シュタイセイ・クウカン・ヒョウショウ オ メグル アラガイ
Access to Electronic Resource 1 items
Related Bibliography 1 items
Available at / 117 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
383.8:I885011323986
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
食と移動が交錯する事象の検証を通じて、日常生活に織り込まれている社会的構築物(人種・エスニシティ、ジェンダー、階級、国籍など)がいかに社会規範を作り出すかに目を向け、規範から生成される抑圧や排斥をめぐる人びとの交渉など、食文化の政治性を浮き彫りにする研究の成果。
Table of Contents
- 第1章 「日本茶」の環太平洋史—横浜での製茶貿易とアメリカでの消費
- 第2章 料理を学ぶこと—戦前の『日米新聞』における料理をめぐる言説を通して
- 第3章 消えゆく行為のはかなさに紡がれた空間—一九二〇年代ロサンゼルスのピクニック文化を解く
- 第4章 ハワイの砂糖黍プランテーションにおける食文化の交差
- 第5章 料理書『日本料理と作法』—恵泉女学園への留学生による「日本文化」の表出
by "BOOK database"