「問う力」を育てる理論と実践 : 問い・質問・発問の活用の仕方を探る

書誌事項

「問う力」を育てる理論と実践 : 問い・質問・発問の活用の仕方を探る

小山義徳, 道田泰司編

ひつじ書房, 2021.3

タイトル別名

Promoting learners' questioning skills : theory and practice

問う力を育てる理論と実践 : 問い質問発問の活用の仕方を探る

タイトル読み

トウ チカラ オ ソダテル リロン ト ジッセン : トイ シツモン ハツモン ノ カツヨウ ノ シカタ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

目次

  • 第1部 問いに関する主な理論や歴史的背景(質問研究の意義;予習での問いをもとに授業理解を深める ほか)
  • 第2部 「知識・技能の習得」における「問い」(批判的思考としての質問を重視した授業づくり;学習で生まれる問い、学習を進める問い—協調問題解決をとおした問いの創発 ほか)
  • 第3部 「探究に関わる学習」における「問い」(問いに基づく探究的な学習とその実践;大学での卒論・修論指導時における「問い」の役割 ほか)
  • 第4部 教師の「発問」について(「学習者のつまずき」をもとに設計する国語授業—「深い学び」を促す教師の発問;わからないことがわかるための問い—授業補助者から授業者へ ほか)
  • 第5部 「問い」の理論と実践の整理(質問実践の意義と方法—本書各章からの示唆)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06503170
  • ISBN
    • 9784823410352
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvii, 340p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ