多様性と異文化理解
Author(s)
Bibliographic Information
多様性と異文化理解
(東北大学教養教育院叢書「大学と教養」 / 東北大学教養教育院編, 4)
東北大学出版会, 2021.3
- Other Title
-
Diversity and cross-culture understanding
- Title Transcription
-
タヨウセイ ト イブンカ リカイ
Available at / 183 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
377.15/To25/4110085331
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
英文タイトルは標題紙裏による
東北大学高度教養教育・学生支援機構の2020年度「研究成果出版経費」の助成を受けて出版されたもの
引用文献・参考文献あり
Contents of Works
- 多様性は何を生みだすか / 滝澤博胤
- 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」 / 河田雅圭
- 多様性と多文化共生 : 社会学の視点から / 佐藤嘉倫
- 多様性と主体 : 自分らしくあるために : Tout est un, tout est divers, (Pascal, Pensées) / 座小田豊
- 教養教育における多様性の問題 : 他者への共感が求められる時代の教養教育 / 花輪公雄
- 異文化の体験"coffee or tea?" / 山谷知行
- 学生には旅をさせよ : プエルトリコおよびスペイン語との関わりを振り返って / 志柿光浩
- 「臨床宗教師」の展開にみる異文化理解 / 鈴木岩弓
- 異文化を「異文化」化する社会 / 米倉等
- ウチとヨソの相克の中で / 鈴木岩弓
Description and Table of Contents
Description
“あいだ”があるから「人間」だ!「人間」は通常、自己以外の多様な人々との“間”を生きている。そこに成立する他者理解の在り方を、理論的・経験的局面から考える。
Table of Contents
- 第1部 多様性と現代(進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」;多様性と多文化共生—社会学の視点から;多様性と主体—自分らしくあるために Tout est un,tout est divers.(Pascal,Pens´ees);教養教育における多様性の問題—他者への共感が求められる時代の教養教育)
- 第2部 異文化理解への眼差し(異文化の体験“coffee or tea?”;学生には旅をさせよ—プエルトリコおよびスペイン語との関わりを振り返って;「臨床宗教師」の展開にみる異文化理解;異文化を「異文化」化する社会)
by "BOOK database"