持統天皇と男系継承の起源 : 古代王朝の謎を解く

書誌事項

持統天皇と男系継承の起源 : 古代王朝の謎を解く

武澤秀一著

(ちくま新書, 1570)

筑摩書房, 2021.5

タイトル読み

ジトウ テンノウ ト ダンケイ ケイショウ ノ キゲン : コダイ オウチョウ ノ ナゾ オ トク

大学図書館所蔵 件 / 133

注記

参考文献: p289-295

内容説明・目次

内容説明

古代の大王・天皇には男性と女性、男系と女系が入りまじっていた。それが男系ばかりになったのは、なぜか?そして、いつ、誰が、どのように?本書がまず注目するのは、天孫降臨神話とともに成立した持統「双系」王朝である。始祖となった女性天皇は代替りをタテの血脈でおこなう天皇制システムを創出し、皇祖神を祭る伊勢神宮に永遠の更新システムを埋め込んだ。しかし持統没後、双系継承は覆る。男系継承は藤原不比等が主導した平城京遷都に仕組まれていたのだ。神話、大嘗祭、王宮や王都、終末期天皇陵から古代王朝の謎を解き明かす。

目次

  • プロローグ—アマテラスと「男系」の溝
  • 第1章 女性を始祖とする王朝への五つの視点
  • 第2章 神話と結びつく“持統王朝”
  • 第3章 天皇制の礎—恒久の都と更新の思想をつくる
  • 幕間 世襲王権はいつから、そしてどのように?
  • 第4章 平城京遷都は「男系」継承への道
  • 第5章 「男系」継承の樹立と“持統王朝”の終わり
  • エピローグ—「黒作懸佩刀」の話はどこまでほんとうなのか?

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ