書誌事項

〈戦後知〉を歴史化する

成田龍一著

(岩波現代文庫, 学術 ; 433 . 歴史論集 / 成田龍一著||レキシ ロンシュウ ; 2)

岩波書店, 2021.5

タイトル別名

戦後知を歴史化する

タイトル読み

〈センゴ チ〉オ レキシカ スル

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

岩波現代文庫オリジナル編集版

内容説明・目次

内容説明

敗戦から現在に至る思考の総体を“戦後知”として把握しようとする企てに、歴史学はいかに関わりうるのか。松本清張、井上ひさし、大江健三郎らの作品から、加藤周一、山口昌男、見田宗介らの思索まで、同時代の想像力を尖鋭に表現する文学や思想の読解を通じて、歴史学を専門知の閉域から解き放つ試み。現代文庫オリジナル編集。

目次

  • 問題の入口 なぜ“戦後知”を問うのか(“戦後知”のありか;「戦後七〇年」のなかの戦後日本思想)
  • 1 「戦後文学」の歴史意識—歴史学からの対峙(大佛次郎の明治維新像—半世紀後に読む『天皇の世紀』;司馬遼太郎と松本清張;松本清張の「大日本帝国」—文学者の想像力と歴史家の構想力;「歴史と文学」)の来歴
  • 2 「戦後知識人」から「現代知識人」へ(「戦後知識人」としての加藤周一;大江健三郎・方法としての「記憶」—一九六五年前後;井上ひさしの「戦後」—出発点、あるいは原点への遡行;「東京裁判三部作」の井上ひさし;辻井喬のしごと—日中友好の井戸を掘る)
  • 3 「現代思想」への“転回”を歴史化する(山口昌男の一九七〇年前後—「歴史学的思考」への挑発;見田宗介をめぐってのこと二つ、三つ;山之内靖と「総力戦体制」論;「日本文化」の文化論と文化史—日本研究の推移)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ