第三の精神医学 : 人間学が癒やす身体・魂・霊

書誌事項

第三の精神医学 : 人間学が癒やす身体・魂・霊

濱田秀伯著

(講談社選書メチエ, 749)

講談社, 2021.6

タイトル別名

第三の精神医学 : 人間学が癒やす身体魂霊

タイトル読み

ダイサン ノ セイシン イガク : ニンゲンガク ガ イヤス カラダ・タマシイ・レイ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

文献一覧: p202-207

内容説明・目次

内容説明

本書は、長年にわたって第一級の精神科医として臨床経験を重ねてきた著者が投げかける重要な提案です。(1)エミール・クレペリン(一八五六‐一九二六年)によって確立された脳を観察する神経組織病理学に基づく身体・自然科学的な精神医学。(2)ジークムント・フロイト(一九五六‐一九三九年)が創始した個人心理学としての心理・精神分析的な精神医学。これら二つの精神医学の限界が明らかになった今、第三の、そして真の精神医学が示されます。「身体」、「魂」、「霊」の三層から成る人間にとって本当の意味で心の病を癒やすには、どうすればよいのか—その答えは、本書にあります。

目次

  • 序章 精神医学と世俗化
  • 第1章 宗教的存在としての人間
  • 第2章 人間の精神構造
  • 第3章 愛の秩序
  • 第4章 心の病気とは何か
  • 第5章 心の病気の治療
  • 終章 エマオへの道

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC07873481
  • ISBN
    • 9784065238240
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    210p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ