「八月ジャーナリズム」と戦後日本 : 戦争の記憶はどう作られてきたのか
Author(s)
Bibliographic Information
「八月ジャーナリズム」と戦後日本 : 戦争の記憶はどう作られてきたのか
(日本大学法学部叢書, 第43巻)
花伝社 , 共栄書房 (発売), 2021.7
- Other Title
-
八月ジャーナリズムと戦後日本 : 戦争の記憶はどう作られてきたのか
- Title Transcription
-
「ハチガツ ジャーナリズム」ト センゴ ニホン : センソウ ノ キオク ワ ドウ ツクラレテ キタ ノカ
Related Bibliography 1 items
-
-
「八月ジャーナリズム」と戦後日本 : 戦争の記憶はどう作られてきたのか / 米倉律著
BC08298480
-
「八月ジャーナリズム」と戦後日本 : 戦争の記憶はどう作られてきたのか / 米倉律著
Available at / 100 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 「八月ジャーナリズム」とテレビ
- 「八月ジャーナリズム」の形成
- テレビ時代の「八月ジャーナリズム」
- アジアからの眼差し、アジアへの視点
- 冷戦下の「反核・平和主義」と「加害」の前景化
- 「加害の語り」の時代
- 内向化する「八月ジャーナリズム」
- 「八月ジャーナリズム」の行方
Description and Table of Contents
Description
交錯する「被害」と「加害」—戦後日本の自意識を探る。日本人の戦争記憶を形成した“夏のテレビの戦争特番”「八月ジャーナリズム」は何を伝え、何を伝えなかったのか。もはや風物詩と揶揄される向きもある、毎年八月の戦争特番。戦後日本の戦争観や歴史認識を反映し、同時にそれらの形成にも影響に及ぼしてきた「八月ジャーナリズム」の歴史的展開とその功罪を検証し、今後の可能性と課題、展望を示す。
Table of Contents
- 序章 「八月ジャーナリズム」とテレビ
- 第1章 「八月ジャーナリズム」の形成:終戦〜一九五〇年代
- 第2章 テレビ時代の「八月ジャーナリズム」:一九六〇〜七〇年代
- 第3章 アジアからの眼差し、アジアへの視点:一九七〇年代
- 第4章 冷戦下の「反核・平和主義」と「加害」の前景化:一九八〇年代
- 第5章 「加害の語り」の時代:一九九〇年代
- 第6章 内向化する「八月ジャーナリズム」:〇〇年代〜一〇年代
- 終章 「八月ジャーナリズム」の行方
by "BOOK database"