レタースペーシング : タイポグラフィにおける文字間調整の考え方

著者

    • 今市, 達也 イマイチ, タツヤ

書誌事項

レタースペーシング : タイポグラフィにおける文字間調整の考え方

今市達也著

ビー・エヌ・エヌ, 2021.7

タイトル読み

レター スペーシング : タイポグラフィ ニ オケル モジカン チョウセイ ノ カンガエカタ

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p189

内容説明・目次

内容説明

デザインの品質を大きく左右し、いつの時代でも常にデザイナーへ求められる「レタースペーシング」の感覚。文字詰めやカーニングとも呼ばれるこの技術は、デザインの基本であるにも関わらず人の感覚に依存するために絶対的な正解がなく、デザイナーをいつも悩ませてきました。美術系の学校やデザインの現場において、今まで感覚的に語られてきたレタースペーシングを少しでも分かりやすく身に付けるために、本書ではその感覚を豊富な図版と言葉でかみくだきながら解説します。デスクの片隅に置いて、日常のデザイン作業の中でふと自分のスペーシングに疑問を持ったときに、そっと手を伸ばしてもらえるとうれしいです。これからデザインを学び始める学生の方や、自分のスペーシング感覚を見直したいデザイナーの方のお役に立てれば幸いです。

目次

  • 第1章 レタースペースとは何か?
  • 第2章 スペーシングの基礎知識を学ぶ
  • 第3章 スペーシングの観察眼を鍛える
  • 第4章 欧文のスペーシング
  • 第5章 和文のスペーシング
  • 第6章 和欧混植のスペーシング
  • 第7章 実例から学ぶスペーシング
  • 第8章 スペーシングの練習問題集

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ