漢字とは何か : 日本とモンゴルから見る
Author(s)
Bibliographic Information
漢字とは何か : 日本とモンゴルから見る
藤原書店, 2021.7
- Other Title
-
漢字とは何か
- Title Transcription
-
カンジ トワ ナニ カ : ニホン ト モンゴル カラ ミル
Available at / 121 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
特別寄稿: 樋口康一
出典一覧: p365-368
Description and Table of Contents
Description
「漢字」の本質をめぐる、かつてない鋭い洞察。「世界史は13世紀モンゴルから始まった」と提唱した歴史家、岡田英弘が見抜いた、「漢字」の用法の特殊な事情とは!?「儒教」とは本当は何だったか!?漢字から平仮名・片仮名を発明した日本、そしてモンゴルから俯瞰し、漢字のみを用いてきた漢語世界が抱える困難を鋭く見抜いた、著者の偉業。
Table of Contents
- 序章 岡田英弘の漢字論(なぜ本書を編んだか;シナ(チャイナ)の誕生と漢字の役割 ほか)
- 第1章 シナにおける漢字の歴史(漢字の正体—マクルーハンの提起を受けて;漢字の宿命 ほか)
- 第2章 日本の影響を受けた現代中国語と中国人(漢文から中国語へ;魯迅の悲劇 ほか)
- 第3章 文字と言葉と精神世界の関係(書き言葉と話し言葉の関係;日本語は人工的につくられた ほか)
- 終章 モンゴルの視点から見た漢字(一枚の紙幣が物語ること;漢字とどう関わるか、そしてそもそも漢字とはどのようなものか ほか)
by "BOOK database"