書誌事項

哲学

[伊勢田哲治監修]

(ニュートン式超図解最強に面白い!!)

ニュートンプレス, 2021.10

タイトル別名

哲学 : ガリレオもニュートンも哲学者!科学は, 哲学とともに発展した!!

哲学 : ガリレオもニュートンも哲学者科学は哲学とともに発展した

タイトル読み

テツガク

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

Newton別冊『哲学』の一部記事を抜粋し、大幅に加筆・再編集したもの

内容説明・目次

目次

  • イントロダクション(哲学で考えられてきた大問題が、四つある;現在は、哲学で考える問題と、科学で考える問題がある)
  • 1 科学の起源は、古代ギリシャ哲学(紀元前6世紀ごろ:哲学のはじまり—ゼウスのせいにしても、満足はできない!;紀元前6世紀ごろ:最古の哲学者—タレス「観察したところ、万物の根源は水だ」 ほか)
  • 2 科学を育てた!中世と近世の哲学(14世紀:オッカムのかみそり—オッカム「明確に知覚できないものは、認めない」;16世紀:近代科学の概念—ベーコン「観察の際には、思いこみは捨てるべき」 ほか)
  • 3 科学と発展した!近代の哲学(18〜19世紀:進歩思想—ヘーゲル「世界は、進歩しつづけている」;19世紀:ラプラスの悪魔—ラプラス「不確実なことは、何もない」 ほか)
  • 4 科学と歩む!現代の哲学(個別科学の哲学—研究者が、自分の専門分野の哲学を発展させた;時間の哲学—時間の流れは、移動するスポットライト説 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC09854397
  • ISBN
    • 9784315524543
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ