発達性トラウマ:その癒やしのプロセス : 早期トラウマは,自己調整,自己イメージ,および対人関係能力にどのように影響するか

著者

    • Heller, Laurence
    • Lapierre, Aline
    • 松本, 功 マツモト, イサオ

書誌事項

発達性トラウマ:その癒やしのプロセス : 早期トラウマは,自己調整,自己イメージ,および対人関係能力にどのように影響するか

ローレンス・ヘラー, アリーン・ラピエール著 ; 松本功 [ほか] 訳

星和書店, 2021.9

タイトル別名

Healing developmental trauma : how early trauma affects self-regulation, self-image, and the capacity for relationship

発達性トラウマ:その癒やしのプロセス : 早期トラウマは,自己調整,自己イメージ,および対人関係能力にどのように影響するか : NARMつながりの回復のために

発達性トラウマその癒やしのプロセス : 早期トラウマは自己調整自己イメージおよび対人関係能力にどのように影響するか

タイトル読み

ハッタツセイ トラウマ:ソノ イヤシ ノ プロセス : ソウキ トラウマ ワ,ジコ チョウセイ,ジコ イメージ,オヨビ タイジン カンケイ ノウリョク ニ ドノヨウニ エイキョウ スルカ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは表紙による

監訳: 松本功

その他の訳者: 牧野有可里, 佐々木智城, 玉木素子 ほか

日本語用語監修: 松本功, 牧野有可里, 佐々木智城 ほか

文献あり

内容説明・目次

内容説明

NeuroAffective Relational Model(NARM)は、最先端の治療モデル。NARM(神経・感情・関係性モデル)は、早期トラウマに起因する苦しみのサイクルを癒やしのサイクルへと変換するために、自律神経や感情の調整を行うことで、自他とのつながりや生きる活力が増すよう支援していきます。本書は、その歴史的背景から、NARMの原理、技法、実際の臨床場面までを学ぶことのできる包括的なガイドブックです。

目次

  • はじめに:NARMとは
  • A 適応のための5つのサバイバル・スタイル(概論;つながり—第1の組織化の原理;同調—第2の組織化の原理;信頼—第3の組織化の原理;自律性—第4の組織化の原理 ほか)
  • B つながりのためのサバイバル・スタイル(生理学とトラウマ—トラウマが発達に与える影響を理解する;アイデンティティの始まり—つながりのためのサバイバル・スタイルを理解する;NARMセラピー・セッションの解説つき記録;解決への動き—自己および他者とつながること;関係性の母体を癒やす—幼少期に受けた発達性/関係性トラウマの長期的治療で用いられるNARMおよびNeuroAffectiveTouch ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ