スポーツの世界から暴力をなくす30の方法 : もう暴言もパワハラもがまんしない!
Author(s)
Bibliographic Information
スポーツの世界から暴力をなくす30の方法 : もう暴言もパワハラもがまんしない!
合同出版, 2021.9
- Title Transcription
-
スポーツ ノ セカイ カラ ボウリョク オ ナクス 30 ノ ホウホウ : モウ ボウゲン モ パワハラ モ ガマン シナイ!
Available at / 126 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: セーフスポーツ・プロジェクト
Description and Table of Contents
Description
殴る、はたく、蹴る、物でたたく。過剰な食事の強要、水や食事の制限。罰としての行き過ぎたトレーニング。罰としての短髪、丸刈り。上級生からの暴力・暴言。性虐待。暴言。暴力は、一種の指導方法として日本のスポーツ界に深く根付いている。日本の危険な悪しき慣習をなくし、子どもの権利・安全・健康をまもる社会のしくみ・方法を提案!
Table of Contents
- 1 スポーツの指導環境を変える(被害者が声を上げる;元アスリートが経験を伝える ほか)
- 2 啓発し、サポートする(保護者の意識を変える;不適切な指導者への対処法を知る ほか)
- 3 法・制度・システムを改善する(スポーツ基本法に「スポーツ虐待の防止」を定める;スポーツ基本計画にも「虐待防止の施策」を盛り込む ほか)
- 4 日本セーフスポーツ・センターを設ける(独立した第三者専門機関による調査を行う;加害者に対する処分制度の統一を図る ほか)
- 5 競技団体側の制度を変える(独立した第三者専門機関による調査を行う;セーフガード担当官の設置をクラブライセンスの要件に ほか)
by "BOOK database"