戦中・戦後日本の「国家意識」とアジア : 常民の視座から

書誌事項

戦中・戦後日本の「国家意識」とアジア : 常民の視座から

遠藤薫編著

(学習院大学東洋文化研究叢書)

勁草書房, 2021.10

タイトル別名

戦中戦後日本の国家意識とアジア : 常民の視座から

タイトル読み

センチュウ・センゴ ニホン ノ「コッカ イシキ」ト アジア : ジョウミン ノ シザ カラ

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 戦中・戦後日本の〈国家意識〉とアジア / 遠藤薫著
  • 小津安二郎『一人息子』が描く日本の近代 / 遠藤薫著
  • 国家と死 / 木本玲一著
  • 安田武の「祖国」 / 田頭慎一郎著
  • 千鳥ケ淵戦没者墓苑の静かな浮揚 / 中田喜万著
  • 軍歌と子守唄 / 遠藤薫著
  • ロックンロールからロカビリーへ / 大山昌彦著
  • ロック・中国・学校唱歌 / 周東美材著
  • 盛り場における恋愛技術が国家意識形成に及ぼす影響 / 塚越健司著
  • 焚書された「日本」イメージ / 大尾侑子著
  • テレビドラマにみる戦後台湾のアイデンティティ / 陳怡禎著
  • 〈近代〉の死と〈常民〉の生 / 遠藤薫著

内容説明・目次

内容説明

常民にとっての“日本”の近代とは?小津安二郎、戦争と敗戦から照射される「死」、子守唄、ロカビリー、グループ・サウンズ、テレビドラマ—。太平洋戦争をはさむ思想と大衆文化から、名もない人々が生き継いだ空間を生き返そうとする試み。

目次

  • 戦中・戦後日本の“国家意識”とアジア—常民の“日本”
  • 第1部 戦争を挟む政治思想(小津安二郎『一人息子』が描く日本の近代—「家族」の“嘘”と“死”;国家と死—大東塾の集団自決を事例に;安田武の「祖国」—竹内好と丸山眞男との関連から;千鳥ヶ淵戦没者墓苑の静かな浮揚—熱望されない唯一の選択)
  • 第2部 大衆文化と“日本”の変容(軍歌と子守唄—「死」をうたう女たち;ロックンロールからロカビリーへ—アメリカ音楽文化の普通化と国家意識;ロック・中国・学校唱歌—瞳みのるは近代国家といかに対峙したか;盛り場における恋愛技術が国家意識形成に及ぼす影響—統治の変遷とアジアの性;焚書された「日本」イメージ—戦後日本の悪書追放運動と台湾の禁書政策から ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ