Bibliographic Information

どうする日本の家族政策

落合恵美子編著

(いま社会政策に何ができるか, 3)

ミネルヴァ書房, 2021.11

Other Title

日本の家族政策 : どうする

Title Transcription

ドウスル ニホン ノ カゾク セイサク

Available at  / 239 libraries

Note

文献あり

Contents of Works

  • 子育て支援 : 社会が共同して負担すべきものは何か / 落合恵美子 [執筆]
  • 超高齢・人口減少社会 : いま問われているのは新たな社会設計・社会構想である / 天田城介 [執筆]
  • ワーク・ライフ・バランス : 子育て期の家族生活の観点から / 高橋美恵子 [執筆]
  • 女性の貧困 : 家族を単位とした政策が生む問題 / 丸山里美 [執筆]
  • 親密圏 : 親密圏からの子どもの退出とケアの保障を考える / 野辺陽子 [執筆]
  • 子ども虐待とメンタルヘルス問題のある親 : 包括的ネットワークによる生活支援 / 松宮透高 [執筆]
  • DV・子ども虐待加害者の脱暴力化支援 : 親密な関係性における暴力への介入 / 中村正 [執筆]
  • 親に育てられない子どもたち : 要保護児童と社会的養護 / 藤間公太 [執筆]
  • 里親家族とその支援 : 親子関係から「親族」関係へ / 和泉広恵 [執筆]
  • 認知症ケアはどこに向かうのか : 「その人らしさを支える」の先へ / 木下衆 [執筆]
  • 男性介護者がめずらしくない時代に : 介護への構え・備えと「ケアの社会化」 / 平山亮 [執筆]
  • 知的障害者のケアにみる家族依存 : いつまでどこまで親役割か / 藤原里佐 [執筆]
  • 育児休業 : 男性の取得を促す制度の国際比較を中心に / 中里英樹 [執筆]
  • 時間政策と時間主権 : 生活のゆとりと自由のために / 片田孫朝日 [執筆]
  • 移民家族の子どもたち : 社会統合政策としての社会的養育と教育 / 安里和晃 [執筆]
  • それほど新しくない「新しい家族」 : 同性婚の保守性・革新性 / 青山薫 [執筆]
  • 生殖医療と家族 : 家族を再定義するための糸口 / 石原理 [執筆]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 家族をひらく家族政策
  • 第1部 家族政策の今をつかむ5つのフレーム(子育て支援—社会が共同して負担すべきものは何か;超高齢・人口減少社会—いま問われているのは新たな社会設計・社会構想である;ワーク・ライフ・バランス—子育て期の家族生活の観点から;女性の貧困—家族を単位とした政策が生む問題;親密圏—親密圏からの子どもの退出とケアの保障を考える)
  • 第2部 家族政策のこれからを読み解く12のイシュー(子ども虐待とメンタルヘルス問題のある親—包括的ネットワークによる生活支援;DV・子ども虐待加害者の脱暴力化支援—親密な関係性における暴力への介入;親に育てられない子どもたち—要保護児童と社会的養護;里親家族とその支援—親子関係から「親族」関係へ;認知症ケアはどこに向かうのか—「その人らしさを支える」の先へ ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC10852606
  • ISBN
    • 9784623092819
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    x, 299p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top