日本像の起源 : つくられる「日本的なるもの」
著者
書誌事項
日本像の起源 : つくられる「日本的なるもの」
(角川選書, 653)
KADOKAWA, 2021.11
- タイトル別名
-
日本像の起源 : つくられる日本的なるもの
- タイトル読み
-
ニホンゾウ ノ キゲン : ツクラレル ニホンテキ ナル モノ
大学図書館所蔵 件 / 全113件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p462-489
内容説明・目次
内容説明
日本とは何か。日本の独自性とは何なのか—。古代以来、日本人は“日本文化論”を繰り返してきた。神国思想、中国へのアンビバレントな意識、遠きインドへの憧憬。空想と現実、劣等感と優越感、自国肯定と排外意識のあいだで“日本的なるもの”をめぐるイメージは揺れつづける。吉備真備の入唐説話から、天竺を目指しテ死んだ高丘親王、空海いろは歌作者説、やまとだましひと肉食忌避まで。圧巻のスケールで描く「日本の自画像」千年史。
目次
- 第1章 自国意識の変遷(三国世界観と粟散辺土観;神国思想;「大日本国」と第六天魔王;神国思想と神功皇后説話の変容)
- 第2章 中国へのまなざし(「大国」中国と「小国」日本;吉備真備入唐説話;徐福伝説と楊貴妃渡来譚;呉太伯説と対中意識の変貌;琉球と日本)
- 第3章 天竺憧憬(渡天竺の夢;天竺僧の来日;三国伝来;渡来する神と土地)
- 第4章 文字なき国のジレンマ(文字の渡来と固有文字の非在;平仮名・いろは歌・片仮名;神代文字の創造と展開;梵字幻想)
- 第5章 武の国「日本」の創造(変容する「やまとだましひ」;「武威」の国としての日本;肉食と日本人)
「BOOKデータベース」 より