「欲しい!」はこうしてつくられる : 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理

書誌事項

「欲しい!」はこうしてつくられる : 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理

マット・ジョンソン, プリンス・ギューマン著 ; 花塚恵訳

白揚社, 2022.1

タイトル別名

Blindsight : the (mostly) hidden ways marketing reshapes our brains

欲しいはこうしてつくられる : 脳科学者とマーケターが教える買い物の心理

タイトル読み

ホシイ ワ コウシテ ツクラレル : ノウカガクシャ ト マーケター ガ オシエル カイモノ ノ シンリ

大学図書館所蔵 件 / 205

この図書・雑誌をさがす

注記

原タイトル: Blindsight

内容説明・目次

内容説明

なぜ広告の時計の針は10時10分を指しているのか?なぜファストフード店のロゴは赤と黄色なのか?あなたは「欲しい」を生み出すトリックに囲まれている。かしこく買い物するために知っておきたい脳科学マーケティングのすべて。

目次

  • あなたが食べているのはメニュー—舌を騙すマーケティングのトリック
  • アンカーを下ろう—相対性の神経科学
  • 瞬間をつくる—マーケティングの機会は体験と記憶の狭間にある
  • 記憶をリミックスする—過去をたどると人は前へ進む
  • 二つの意識—消費者が決断を下すときに衝動が果たす役割
  • 快−不快=購入—快・不快が購入にどうかかわるのか
  • 依存2.0—デジタル時代における強迫行動を収益化する
  • 人はなぜ特定の何かを好きになるのか—好みという奇妙なものを探る
  • 共感と人間どうしのつながり—ブランドが密かに使う言語
  • あらゆるものの本質—本質主義を知り、愛着(と売上)の生まれ方を理解する
  • ミドリミナル—サブミドリミナル・マーケティングを知る
  • マーケティングの未来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ