帝国をつなぐ「声」 : 日本植民地時代の台湾ラジオ
著者
書誌事項
帝国をつなぐ「声」 : 日本植民地時代の台湾ラジオ
ミネルヴァ書房, 2022.2
- タイトル別名
-
Minerva shobo librairie
帝国をつなぐ声 : 日本植民地時代の台湾ラジオ
- タイトル読み
-
テイコク オ ツナグ「コエ」 : ニホン ショクミンチ ジダイ ノ タイワン ラジオ
大学図書館所蔵 件 / 全116件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
JSPS科研費JP19K02141の助成を受けたもの
主要参考文献: p235-244
内容説明・目次
内容説明
一九二五年に始まった日本のラジオ放送は、一九二八年一一月の御大礼を中継するべく、「外地」や満洲国も含めた放送網の整備を進めた。日中戦争が始まると、「東亜放送網」を形成し、日本の版図全域に拡大。ラジオは国語やラジオ体操の普及など、国民化=皇民化のための文化的統合の手段として用いられ、また台湾放送協会は南方への宣伝の拠点ともなった。本書は、台湾を舞台に、帝国をつなぐ“声”として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
目次
- 「帝国」の時代に、ラジオはいかに響いたか
- 第1部 台湾放送協会の設立と発展(台湾におけるラジオの登場;台湾ラジオと東亜放送網の拡充)
- 第2部 台湾社会とラジオ(時差撤廃とラジオ—ラジオの作る時間観念;日本統治時代の台湾におけるラジオ体操—動員される身体;日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー—日記から読み解く台湾人にとってのラジオ;台湾におけるラジオ塔—日本統治下の台湾におけるラジオの共同聴取)
- 第3部 戦時下の台湾放送協会(アジア・南方への拠点としての台湾放送協会;太平洋戦争下の台湾放送協会;台湾における玉音放送—台湾統治の終わりの始まり)
- 解体される「帝国」とラジオ
「BOOKデータベース」 より