沖縄のアメラジアン : 移動と「ダブル」の社会学的研究

書誌事項

沖縄のアメラジアン : 移動と「ダブル」の社会学的研究

野入直美著

(MINERVA社会学叢書, 62)

ミネルヴァ書房, 2022.3

タイトル別名

沖縄のアメラジアン : 移動とダブルの社会学的研究

タイトル読み

オキナワ ノ アメラジアン : イドウ ト ダブル ノ シャカイガクテキ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (甲南大学, 2019年提出) をもとにしたもの

参考文献: p343-360

索引: p361-362

収録内容

  • アメリカが「アメラジアン」を見出す
  • アメラジアンとかかわる
  • アメラジアンスクールが立ちあがる
  • アメラジアンスクールに通う
  • アメラジアンがアメラジアンを撮る
  • アメラジアンを教える
  • 教育支援からとりこぼされる「ダブル」の子どもたち
  • アメラジアンの子どもを育てる
  • アメラジアンが大人になる
  • 映像の中にアメラジアンがいる
  • 米軍統治下で「混血児」が調べられる
  • 本土復帰後に「混血児」が調べられる
  • 〈アメラジアン〉から発見する

内容説明・目次

内容説明

沖縄のアメラジアンを中心に、「アメラジアン」というカテゴリーがどのように成り立ち、社会的事象として展開してきたのか、またアメラジアンを育ててきた母親とアメラジアンの若者たちが、現代の社会においてどのような経験をしてきたのかを、ライフヒストリー調査とアクション・リサーチによって明らかにする。また、アメラジアンをめぐる研究が、どのような着眼と方法によって行われ、そこで何が、どこまで明らかにされてきたのかを整理し、到達点と課題を示す。

目次

  • アメリカが「アメラジアン」を見出す
  • 第1部 「現場」としてのアメラジアンスクール(アメラジアンとかかわる;アメラジアンスクールが立ちあがる;アメラジアンスクールに通う ほか)
  • 第2部 現代社会とアメラジアン(教育支援からとりこぼされる「ダブル」の子どもたち;アメラジアンの子どもを育てる;アメラジアンが大人になる ほか)
  • 第3部 沖縄における「混血児調査」の歴史(米軍統治下で「混血児」が調べられる;本土復帰後に「混血児」が調べられる)
  • 結論 “アメラジアン”から発見する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ