異邦と石川啄木 : ケース・スタディ

書誌事項

異邦と石川啄木 : ケース・スタディ

藤澤全著

春陽堂書店, 2022.2

タイトル別名

異邦と石川啄木 : ケーススタディ

タイトル読み

イホウ ト イシカワ タクボク : ケース・スタディ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

エリートコースを外れ、共同体を逸脱しつつも、流浪と独学によって才を磨き続けた石川啄木。彼は『聖書』やヨーロッパの文学に触れ、その影響を受けながら創作を続け、やがて近代文学を代表する作家となった。その作品はいまでは各国語に翻訳もされ、国際的にも読まれている。新資料も取り上げながら、生き急ぎつつも、稀有のポエットとして名を成した啄木の文学的歩みをたどる。

目次

  • 第1章 ポエットとして自己確立
  • 第2章 第二詩集の構想—「新弦」から「呼子と口笛」まで
  • 第3章 拡大せる創作の諸相
  • 第4章 発掘—仏語歌/ローマ字友情歌
  • 第5章 啄木をめぐる断章
  • 第6章 土岐善麿—ながらえて多彩に歩む

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ