妖精伝説 : 本当は恐ろしいフェアリーの世界

書誌事項

妖精伝説 : 本当は恐ろしいフェアリーの世界

リチャード・サッグ著 ; 甲斐理恵子訳

原書房, 2022.3

タイトル別名

Fairies : a dangerous history

タイトル読み

ヨウセイ デンセツ : ホントウ ワ オソロシイ フェアリー ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Reaktion Books, 2018) の翻訳

出典および参考文献: p313-316

内容説明・目次

内容説明

ヨーロッパでは、妖精は堕天使から生まれたと考えられていた。現代では、妖精はいたずら好きで可愛らしい存在というイメージが流布しているが、かつては世界そのものを破壊する力を持つとされ、人々は恐怖のあまり逃げ出したり、妖精の子孫とされる人々を痛めつけたりすることもあったという。シェイクスピアやジョン・キーツ、また作家のコナン・ドイルなどヴィクトリア朝の芸術家たちによって文学や芸術の分野で幅広く取り上げられている妖精はどのように表現されたのか。人々から恐れられた妖精がどのようにして『ピーター・パンとウェンディ』が登場するティンカー・ベルに代表されるイメージに移り変わっていったのか。数多くの事例や目撃談、民間伝承から妖精の概念がどのように発生し、人々に信じられるようになったかを丹念に考証する。

目次

  • 第1章 起源、風貌、場所(死者の霊;妖精の住処 ほか)
  • 第2章 目撃、遭遇、前兆(妖精の感覚;動物の妖精 ほか)
  • 第3章 妖精の危険性(妖精と魔女;取り替え子 ほか)
  • 第4章 文学と芸術(中世の妖精;シェイクスピア ほか)
  • 第5章 妖精の魔力—一八〇〇年から現代まで(かわいらしい妖精—子供と女性らしさ;コティングリー妖精事件 ほか)
  • 結び—緑色の霧

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13360222
  • ISBN
    • 9784562059775
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    333p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ