ボンディング障害支援ガイドブック : 周産期メンタルヘルス援助者のために

書誌事項

ボンディング障害支援ガイドブック : 周産期メンタルヘルス援助者のために

北村俊則, こころの診療科きたむら醫院スタッフ著

日本評論社, 2022.3

タイトル読み

ボンディング ショウガイ シエン ガイドブック : シュウサンキ メンタル ヘルス エンジョシャ ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

周産期ボンディング障害7つの典型事例をもとに、最初の面接、心理援助2つの基礎から支援・介入・治療の実践を学び、フレイバーグ、アンナ・フロイト、シュヴィングら3大必読文献をひもとき理解を深める。

目次

  • 第1部 事例から学ぶ(可愛いという感情がすぐに湧かない親たち;可愛いと思う赤ちゃんに攻撃的になる親たち;育児を拒否する親たち;育児の責任に押しつぶされる親たち;次の子の誕生から愛情を持てなくなる親たち;うつ病から愛情を持てなくなる親たち;赤ちゃんを他者に預けることを決断する親たち)
  • 第2部 基礎から学ぶ(最初の面接;心理援助)
  • 第3部 古典から学ぶ(フレイバーグと赤ちゃん部屋のお化け;アンナ・フロイトと防衛機制;シュヴィングにおける「寄り添う」支援とは)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ