社会的連帯経済 : 地域で社会のつながりをつくり直す
著者
書誌事項
社会的連帯経済 : 地域で社会のつながりをつくり直す
彩流社, 2022.3
- タイトル別名
-
地域で社会のつながりをつくり直す社会的連帯経済
- タイトル読み
-
シャカイテキ レンタイ ケイザイ : チイキ デ シャカイ ノ ツナガリ オ ツクリナオス
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全126件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
収録内容
- なぜ社会的連帯経済なのか / 藤井敦史著
- 社会的連帯経済とは何か / 藤井敦史著
- イタリアにおける社会的企業の展開過程 / 田中夏子著
- 社会的連帯経済を推進する世界の運動 / 田中滋著
- 不安定社会の編み直しを求めて / 菰田レエ也著
- 労働者協同組合の社会化戦略 / 相良孝雄著
- 地域再生政策における連帯的な経済の可能性と課題 / 原田晃樹著
- 公的サービスの外部化と非営利組織の評価 / 原田晃樹著
- 私たちが韓国社会的経済から学んできたことは何か / 藤井敦史著
- 社会的企業研究会のこれまでとこれから / 藤井敦史司会 ; 原田晃樹, 相良孝雄, 田中滋ほか述
内容説明・目次
内容説明
エンパワーメントと社会再生の拠点、主体としての市民がつくる自治的な地域コミュニティはいかにして作れるか。新自由主義に対するオルタナティブな経済のあり方とは。実践現場からの報告。
目次
- 序章 なぜ社会的連帯経済なのか
- 第1章 社会的連帯経済とは何か
- 第2章 イタリアにおける社会的企業の展開過程—その課題と示唆
- 第3章 社会的連帯経済を推進する世界の運動
- 第4章 不安定社会の編み直しを求めて—社会的企業研究会の展開から浮かびあがるサード・セクターの新しい実践潮流
- 第5章 労働者協同組合の社会化戦略—協同労働を軸に明日が希望と思える社会変革へ
- 第6章 地域再生政策における連帯的な経済の可能性と課題
- 第7章 公的サービスの外部化と非営利組織の評価
- 第8章 私たちが韓国社会的経済から学んできたことは何か
- 座談会 社会的企業研究会のこれまでとこれから
「BOOKデータベース」 より