「天然染料と衣服」 : 伝統色づくり解体新書 : カラー写真で理解する染めの再現

書誌事項

「天然染料と衣服」 : 伝統色づくり解体新書 : カラー写真で理解する染めの再現

青木正明著

日刊工業新聞社, 2022.3

タイトル別名

天然染料と衣服 : 伝統色づくり解体新書

タイトル読み

「テンネン センリョウ ト イフク」 : デントウショクズクリ カイタイ シンショ : カラー シャシン デ リカイ スル ソメ ノ サイゲン

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p186-187

内容説明・目次

内容説明

江戸時代初期の陣羽織、天皇のみが着用できる「黄櫨染」、中国少数民族の藍染め布「亮布」など。様々な時代・地域の現存する衣服を取り上げ、時を経ても残り続ける“鮮やかな色彩”を再現。

目次

  • 第1章 赤(千三百年の間かがやき続ける赤;コットンを鮮烈に染め上げた西洋のトルコ赤 ほか)
  • 第2章 藍(江戸時代にもてはやされた市民の機能美、藍染め;生の葉で染めていたかもしれない平安の高貴な藍染;中国少数民族の世界一艶っぽい藍染め布「亮布」)
  • 第3章 高位の色(貝の内臓で染まる高貴な紫;天皇のみが着用できる謎に満ちた黄櫨染 ほか)
  • 第4章 紅花(鮮やか過ぎる紅花の染め色;江戸の女性が憧れた赤から採れる緑「笹紅」)
  • 第5章 黒と緑(豪傑剣士の染めた黒 憲法染;西洋を虜にしたログウッドの黒染め ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14275956
  • ISBN
    • 9784526081941
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 207p, 図版 [4] 枚
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ