書誌事項

言語の標準化を考える : 日中英独仏「対照言語史」の試み

高田博行, 田中牧郎, 堀田隆一編著

大修館書店, 2022.6

タイトル別名

言語の標準化を考える : 日中英独仏対照言語史の試み

言語の標準化を考える : 日中英独仏「対照言語史」の試み

タイトル読み

ゲンゴ ノ ヒョウジュンカ オ カンガエル : ニッチュウエイドクフツ「タイショウ ゲンゴシ」ノ ココロミ

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

索引: p241-246

収録内容

  • 導入 : 標準語の形成史を対照するということ / 高田博行, 田中牧郎, 堀田隆一 [著]
  • 日中英独仏 : 各言語史の概略 / 田中牧郎 [ほか著]
  • ボトムアップの標準化 / 渋谷勝己 [著]
  • スタンダードと東京山の手 / 野村剛史 [著]
  • 書きことばの変遷と言文一致 / 田中牧郎 [著]
  • 英語史における「標準化サイクル」 / 堀田隆一 [著]
  • 英語標準化の諸相 : 20世紀以降を中心に / 寺澤盾 [著]
  • フランス語の標準語とその変容 : 世界に拡がるフランス語 / 西山教行 [著]
  • 近世におけるドイツ語文章語 : 言語の統一性と柔軟さ / 高田博行, 佐藤恵 [著]
  • 中国語標準化の実態と政策の史話 : システム最適化の時代要請 / 彭国躍 [著]
  • 漢文とヨーロッパ語のはざまで / 田中克彦 [著]

内容説明・目次

内容説明

「正しいことば」はどのように作られるのか?「対照言語史」という全く新しい視点を導入。5つの言語の歴史を比較することを通じて、「標準化」のもつ意味を多角的に考察する。執筆者同士が紙上で知見をやりとりするユニークな構成。

目次

  • 第1部 「対照言語史」:導入と総論(導入:標準語の形成史を対照するということ;日中英独仏—各言語史の概略)
  • 第2部 言語史における標準化の事例とその対照(ボトムアップの標準化;スタンダードと東京山の手;書きことばの変遷と言文一致;英語史における「標準化サイクル」;英語標準化の諸相—20世紀以降を中心に;フランス語の標準語とその変容—世界に拡がるフランス語;近世におけるドイツ語文章語—言語の統一性と柔軟さ;中国語標準化の実態と政策の史話—システム最適化の時代要請;漢文とヨーロッパ語のはざまで)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ