経済の維新と殖産興業 : 一八五九〜一八九〇

書誌事項

経済の維新と殖産興業 : 一八五九〜一八九〇

鈴木淳編著

(明治維新を担った人たち, 2)

ミネルヴァ書房, 2022.5

タイトル別名

経済の維新と殖産興業 : 1859-1890

タイトル読み

ケイザイ ノ イシン ト ショクサン コウギョウ : 1859〜1890

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

収録内容

  • 二つの時代を生きた人々の殖産興業 / 鈴木淳著
  • 武田昌次と明治初年の農政 / 上西晴也著
  • 咸臨丸機関長肥田浜五郎の明治 / 鈴木淳著
  • 平岡通義と工部省 : 洋行経験なき長州藩出身者の官僚人生 / 柏原宏紀著
  • 得能良介と印刷・金融行政の近代 / 小林延人著
  • 三島億二郎と地域の近代化 / 佐藤大悟著
  • 飼育技術の改良からみる養蚕農民の近代 : 群馬県の養蚕家・松下政右衛門と井草太郎右衛門 / 土金師子著
  • 報徳仕法と北海道「開拓」 : 大友亀太郎の御手作場経営をめぐって / 満薗勇著
  • 杉浦誠の北海道開拓 / 谷川みらい著
  • 木下助之と経世済民 / 池田勇太著
  • 「牧民官」籠手田安定と地租・市場経済 : 地租米納論の比較から / 中西啓太著
  • 五代友厚の事業展開と市場経済 / 崎島達矢著
  • 明治一四年政変前夜における大隈重信の準備金回収政策 : 広業商会から横浜正金銀行へ / 福田真人著

内容説明・目次

内容説明

近代日本の出発点となった明治維新そして明治国家を、政治・思想、経済・技術、文化・教育から総合的に捉え直す。経済・技術を取り上げる第2巻では、経済発展の方向性を示した政治家や官僚たち、そして実際に事業の担い手となった官僚・士族・農民たちの足跡を取り上げる。また、地方経済の勃興を牽引した各地の人々も紹介し、「殖産興業」の掛け声のもと奇跡的な内在的発展を成し遂げた全体像を描く。

目次

  • 二つの時代を生きた人々の殖産興業
  • 第1部 官業の担い手(武田昌次と明治初年の農政;咸臨丸機関長肥田浜五郎の明治;平岡通義と工部省—洋行経験なき長州藩出身者の官僚人生;得能良介と印刷・金融行政の近代)
  • 第2部 地域の近代をもたらした人々(三島億二郎と地域の近代化;飼育技術の改良からみる養蚕農民の近代—群馬県の養蚕家・松下政右衛門と井草太郎右衛門;報徳仕法と北海道「開拓」—大友亀太郎の御手作場経営をめぐって;杉浦誠の北海道開拓)
  • 第3部 維新の経済制度を考えた人々(木下助之と経世済民;「牧民官」籠手田安定と地租・市場経済—地租米納論の比較から;五代友厚の事業展開と市場経済;明治一四年政変前夜における大隈重信の準備金回収政策—広業商会から横浜正金銀行へ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ